BunkaPastel
文化パステル
日本から世界へ
From Japan to the world
文化パステル過去の活動記 録
赤十字活動へのご協力
1998年10日26日
青少年赤十字75周年のチャリティコンサートを銀座王子ホールにて開催。(日本赤十字社、文化パステル、銀座通連合会共催)
「もしも地雷がなかったら」をテーマに、ボスニア・ヘルツェゴビナから二人の少女が来日し、皇太子殿下ご夫妻ご臨席のもと、ベルリンフィルカルテット演奏の 模様は、NHKBSのクラシック番組で放映された。
以来、数年にわたり「全国赤十字大会」(皇后陛下・各妃殿下ご臨席) へご協力。
2000年
「銀座ミレニアムカウントダウン」総合プロデュース (渡辺貞夫演奏、市川右近・猿弥『連獅子』/谷川賢作+Diva)、世界各国からメディア取材。
小渕首相、藤森日赤社長ら出席。ミレニアム記念楽曲:谷川俊太郎作詩・谷川賢作作曲『2000 ~ 21世紀の恋人たちへ』を初披露。
2009年
「赤十字思想誕生150年記念」への協力、読売新聞記事「赤十字思想」5回連載。
2010年
『ソルフェリーノの夜明け』(宝塚歌劇団特別顧問・演出家の植田紳爾作・演出)
天皇 皇后両陛下 ご観覧。 関西・東京宝塚劇場にて 各1ヵ月公演。
3月16日
赤十字150年記念シンポジウム『歴史に学び 明日へつなぐ』を開催 。
共催:文化パステル、東日本鉄道文化財団、読売新聞社 特別後援:日本赤十字社
於 プレスセンター 総合司会 山根 基世 (元NHKアナウンス室長)
<基調対談> 近衛忠煇 (日本赤十字社社長)、植田紳爾 (演出家)
<パネルディスカッション> コーディネーター 橋本五郎 (読売新聞特別編集委員)
パネラー 安藤忠雄 (建築家)、石澤良昭 (上智大学長)、大塚陸毅 (JR東日本会長)
2015年5月
赤十字150年を記念し「温故知新プロジェクト」がスタート。イメージソング『大人と子どものセレナーデ』CDリリース(作詩:岩谷時子作詩、作曲:宇野弘恭)歌:西田敏行&少年のデュオ。作詩作曲印税は全て日赤へ寄付【日本赤十字社後援】
6月15日、日赤本社大会議室にてトークイベント『人はクロスして生きている』
主催:文化パステル(温故知新プロジェクト)、後援:日本赤十字社
講演:橋本五郎 歌「婦人従軍歌、子守歌他」:川口京子/伴奏:長谷川芙佐子
対談:橋本五郎/近衞忠煇(日本赤十字社社長)
2017年
新たに文化パステルのウェブサイトを立ち上げ (https://www.bunkapastel.com/) 『大人と子どものセレナーデ』の詩を各国語訳(説明)、子守唄の大切さを呼びかける。
2018年5月8日
日赤本社 101会議室にてインターネット企画『地球クロスハーモニー』
オランダで開催されたコンサートの模様やニュージーランドから「マオリの子守歌」の合唱など、ビデオやスカイプで寄せられた映像をスクリーンに投影。読売新聞朝刊社会面にて紹介記事のご協力を頂いた。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() |